洗濯機パンの優れもの!!これで雑排水管清掃もOKです! [実際にやってみましたよ。]
マンションにお住まいになっている方で雑排水管の清掃ができないと
注意を受けたことのある方はいらっしゃいませんか?
わが家では洗濯機の上に衣類乾燥機を設置しているため
昨年の雑排水管の清掃で
『洗濯機パンの排水管清掃はできない』と言われてしまいました。

追って後日、管理組合より通達が・・・![[パンチ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
要約すると
洗濯機パンの排水管清掃ができなかったお宅が数十件あったとのこと、
1件でもそういうお宅があっては困ります。
来年の雑排水管清掃の日までに必ず、別紙のような商品を使って洗濯機をどかさなくても清掃できるようにすること。
ということです。
用紙にはしっかりと宛名が記され・・・
そうブラックリスト入りです![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
とはいえ、内容は当然の通達です。
排水管清掃をきちんと行っておかないと排水があふれることも![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
最悪、階下のお宅への水漏れ事故なんてことにもつながりかねません![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
管理組合からの通達に添付されていた資料に載っていたかさ上げのための商品は、
ブロック(?)のようなものを洗濯機パンの四隅に載せ、その上に洗濯機を積むというもの。
リフォーム屋に勤める者としては危なっかしい気がして・・・
即決してそれを購入する気にはなれませんでした。
どうにかせねばと気にしつつも時間が過ぎ・・・
今年の雑排水管清掃の時期が近づいてきて、何かいい方法はないかと考えていたところ
なにやらいいものが発売されるらしい
との情報が![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
新生産業株式会社さんの『マルチメゾン』という商品です。
これはパンフレットを見せてもらって即決しました!
自宅に届いて組立ては夫が。そんなに時間もかからなかったし、簡単だったそうです。

これいいですよ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

まず見た目がいい!洗濯機下がすっきりしてます。
安定感もあるし、いかにも後付けしたっていう違和感がありません。
洗濯機の下にもゆとりがありますから日常的に清掃もできます。
そして問題の雑排水管清掃!
当日いらした業者の方にもとても好評でしたよ![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
写真を撮らせて欲しいとお願いしたところ、とっても協力的な業者さん。
「こんな感じで写りますか?」と撮らせてくれました。

撮影用に難しそうな姿勢をされていますが、実際はとってもスムーズに清掃できたそうです。
「実は、他のお宅で管理組合で紹介した商品を使ってくれてる方もいたんですけど
結局腕が入らなくてできなかったんですよ・・・
」とのこと。
一緒に回っていた管理会社の人も興味津々でみていかれました。
新生産業株式会社さんのホームページに商品の詳細が紹介されています。
http://www.synsay.co.jp/
ぜひご覧になってみてください。
注意を受けたことのある方はいらっしゃいませんか?
わが家では洗濯機の上に衣類乾燥機を設置しているため
昨年の雑排水管の清掃で
『洗濯機パンの排水管清掃はできない』と言われてしまいました。
追って後日、管理組合より通達が・・・
![[パンチ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
要約すると
洗濯機パンの排水管清掃ができなかったお宅が数十件あったとのこと、
1件でもそういうお宅があっては困ります。
来年の雑排水管清掃の日までに必ず、別紙のような商品を使って洗濯機をどかさなくても清掃できるようにすること。
ということです。
用紙にはしっかりと宛名が記され・・・
そうブラックリスト入りです
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
とはいえ、内容は当然の通達です。
排水管清掃をきちんと行っておかないと排水があふれることも
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
最悪、階下のお宅への水漏れ事故なんてことにもつながりかねません
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
管理組合からの通達に添付されていた資料に載っていたかさ上げのための商品は、
ブロック(?)のようなものを洗濯機パンの四隅に載せ、その上に洗濯機を積むというもの。
リフォーム屋に勤める者としては危なっかしい気がして・・・
即決してそれを購入する気にはなれませんでした。
どうにかせねばと気にしつつも時間が過ぎ・・・
今年の雑排水管清掃の時期が近づいてきて、何かいい方法はないかと考えていたところ
なにやらいいものが発売されるらしい
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
新生産業株式会社さんの『マルチメゾン』という商品です。
これはパンフレットを見せてもらって即決しました!
自宅に届いて組立ては夫が。そんなに時間もかからなかったし、簡単だったそうです。
これいいですよ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
まず見た目がいい!洗濯機下がすっきりしてます。
安定感もあるし、いかにも後付けしたっていう違和感がありません。
洗濯機の下にもゆとりがありますから日常的に清掃もできます。
そして問題の雑排水管清掃!
当日いらした業者の方にもとても好評でしたよ
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
写真を撮らせて欲しいとお願いしたところ、とっても協力的な業者さん。
「こんな感じで写りますか?」と撮らせてくれました。
撮影用に難しそうな姿勢をされていますが、実際はとってもスムーズに清掃できたそうです。
「実は、他のお宅で管理組合で紹介した商品を使ってくれてる方もいたんですけど
結局腕が入らなくてできなかったんですよ・・・
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
一緒に回っていた管理会社の人も興味津々でみていかれました。
新生産業株式会社さんのホームページに商品の詳細が紹介されています。
http://www.synsay.co.jp/
ぜひご覧になってみてください。
無垢のフローリング [実際にやってみましたよ。]
網戸や窓を洗うときにとっても便利です。 [実際にやってみましたよ。]
大々的なガーデニングをやっていなくても、網戸や窓を洗うときにあると便利な散水用品。お住まいのマンションにホースを取り付けられる水栓(蛇口)がついていますか?我が家にはありません![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
網戸や窓が汚れやすく、掃除では一苦労![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
でした。
そんな時、同じマンションに住むママ友に教えてもらった分岐栓![[左斜め下]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/104.gif)

洗濯機に取り付けて使います。これで洗濯機用の水と散水用の水を分岐してくれます。
これまで洗濯機用の水栓から洗濯機につなげていたホースを分岐栓につなぎ、必要なときに散水用のホースを分岐しているもう一箇所(青いところ)につなげると使えるようになります。

とっても便利ですよ。ホームセンターで買えます。
窓掃除にやる気がわいてきます![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
meg
![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
網戸や窓が汚れやすく、掃除では一苦労
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
そんな時、同じマンションに住むママ友に教えてもらった分岐栓
![[左斜め下]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/104.gif)
洗濯機に取り付けて使います。これで洗濯機用の水と散水用の水を分岐してくれます。
これまで洗濯機用の水栓から洗濯機につなげていたホースを分岐栓につなぎ、必要なときに散水用のホースを分岐しているもう一箇所(青いところ)につなげると使えるようになります。
とっても便利ですよ。ホームセンターで買えます。
窓掃除にやる気がわいてきます
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
meg